松戸、五香ギター教室ギタスタ たすくです。
昨日は三宿の国立音楽院様にてレッスンを行ってきました。
個人レッスンとグループレッスンそしてバンドアンサンブルの
レッスンを行なっております。
個人レッスンでは生徒さんのレベルにあった一人一人全く別の
メニューを行なっており、中学生からシニアまで幅広い年齢層でやっております。
若い子の流行曲やまだ知らない往年の名曲など、
こちらもたくさん知れて勉強になっていますね!
グループレッスンではもう学期も終盤と言うことで、エフェクター講座をしました!
これが結構好評で皆さん興味津々で聞いてくれますね、でも言葉だけでは伝えきれませんので実際に弾いてもらってパラメーターをいじってもらって体感していただきました。
そしてバンドアンサンブルのレッスンです。
こちらはギター、ベース、ドラム、キーボード、ヴォーカルの先生が集まって
それぞれの楽器をそして全体のアンサンブルをレクチャーする授業です。
こう言う大掛かりな授業は大きな学校じゃないとできないですね。
最近のギターのテーマは「譜面に慣れよう!」
前提としていつも生徒に「ちゃんと曲を聞いてきて前もって予習をしてきてね!」
と言うのですが、ここ最近の授業では全く逆の事を伝え、
「予習しなくていいよ、曲もあんま聞かなくていいよ」と言って初見に近い状態での
ギターの弾き方を教えています。
譜面に書かれているコードに対する引き出し、上物としての役割、4リズムベーシックサウンドでの弾き方などなどたくさんありますね。
例としてはギターが2人の場合、1人の場合、アコギがいる場合、キーボードがいる場合
キーボードの音域やリズムパターンを聞いて合わせていくのか、広げていくのか、
などなど。掘り下げていけばどんどん出てきます!
僕の音楽が好きで楽しい理由の一つですね!
さてエフェクター講座が毎年結構好評なので、ショート動画か何がで出来ないかなと?
と模索中です。コアでディープな事ではなく「エフェクターって何?」くらいの所から。
その時はよろしくお願いします。
それでは明日もいい1日を!
Comments